バシ日記

バレーボールのセンターに関する情報を紹介しています。読んでくださる方の役に立つと幸いです。

【バレ―ボール】速攻のコース打ち センター必見

こんにちは。バシです。

今回は速攻のコース打ちの説明をしていきます。

ぜひ最後まで読んでください。

 

試合で速攻をうまく打てたと思っても決まらないということはありませんか?
決まらない原因は2つあります。1つは、相手のブロックにつかまるということです。もう1つは、自分が打つところに相手のレシーバーがいてレシーブされることです。

この2つの原因を克服するためには、速攻の打ち分けが大事になってきます。

この記事では、5つの打ち分けの方法を紹介しているので、自分に合う方法が見つかると思います。

 

 速攻でコース打ちが必要な理由

みなさんは、スパイク練習のときにどのようなことを意識していますか。強い球を打ちたい、下にたたきつけたい、長いコースに打ちたい。いろいろあると思います。

では、もう一つ質問です。スパイクを試合で決めるためには、どうしたらいいでしょうか。試合では相手のブロックがあります。スパイク練習とは違いブロックがあるので、試合ではブロックに対処しなくてはいけません。具体的にはブロックを避けるか、ブロックを利用するかです。今回は、ブロックを避けるためのコース打ちについて説明します。

 

今回は、右利きのプレーヤーがAクイックを打つ想定で話をします。

自分がよく使っているのは、④番です。自分のプレースタイルや体に合った方法を見つけて、行ってください。 

①手首のスナップ

一つ目はボールのたたくときのスナップでコース打ちをする方法です。特に、この方法がおすすめの人は、手首を使ってコンパクトに速攻を打つ人です。スパイクを打つのは一瞬ですが、その瞬間に、手首を向ける方向を変えて打ち分けます。手首を内側にひねるように打つと左に打て、外側に手のひらを向けると右に打つことができます。

注意点としては、この方法では、大きくコースに打ち分けることができないことと、極端にひねりすぎると手首を痛めることがあることです。

②腕の振る向き

この方法は①に比べると簡単だと思います。

腕を振る向きの方向にボールを打つことができます。

具体的な方法として、2つの方法があると考えています。一つは、腕全体で打ちたいコースにもっていく。もう一つは、打ちたいコースに肘をだして、スイングをすることです。

この方法もやりすぎると体を痛めることがあるので気をつけてください。

 

③ボールの触れる場所

この方法は、同じ腕の振り方で、ボールの触る位置を変えるという方法です。腕を同じ振り方をしていても、ボールの右側をたたけば、ボールはいつもよりも左に飛んでいきます。逆にボールの左側をたたくことで、ボールは右に飛んでいきます。原理は、このように簡単ですが、この方法を行うには練習が必要だと思います。壁打ちなどでその感覚を養ってみてください。

④ボールのたたく位置

Aクイックの場合、トスをされたボールは右から左に流れていきます。

いつもよりも、少し早いタイミングで打とうとすると、ボールはいつも打つ場所よりも右側にあります。右側にあるボールをそのまま、打つと右に打つことができます

逆に飛んでから打つまで少し貯めることで、ボールが体の左側に来て、ボールに合わせて体を回しながら打つことで、左側に打つこと(ターン打ち)ができます。

 

 

⑤助走の向きを変える

この中の方法で一番簡単な方法かもしれません。スパイクに入る助走の向きを変えることで、スパイクのコースの打ち分けをすることができます。

右に打ちたいなら左から、そのままの向きでジャンプして、腕を真っすぐ振ればいいです。 

f:id:obashibashi:20210214175146p:plain

左に打ちたいなら右のほうから助走に入り、そのままの向きでスパイクを打ったらいいです。

f:id:obashibashi:20210214175226p:plain

方法としては簡単ですが、相手からも見やすく、ブロックされやすいというデメリットがあります。

 まとめ

今回は、コースの打ち方について、5つの方法を紹介してきました。

  1. 手首のスナップを使う
  2. 腕の振る向きを変える
  3. ボールの触る場所を変える
  4. ボールのたたくタイミングを変えて、たたく場所を変える
  5. 助走の向きを変える

どの方法にも良い点と悪い点があるので、実際に行ってみて、自分に合う方法を見つけてください。一つの方法と絞ることもないので、複数の方法を組み合わせても大丈夫です。

自分は基本的に④番を使っていて、状況に合わせて。①や②も使います。

いきなりジャンプして打ち方を変えるのは最初は難しいと思うので、最初はスイング(打ち付け)や壁打ちで試してみてください。

日頃のスパイク練習から、ブロックがいることを想定してコース打ちをすることで、試合でも、ブロックを抜いてスパイクが打てるようになると思います。

 

最後までよんでいただきありがとうございました。センターに関する記事をほかにも書いているので、読んでみてください↓

 

↓よかったらクリックしてください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村

 

バレーボールの漫画、アニメまとめ

今回は、バレーボールの漫画やアニメをまとめていこうと思います。

ぜひ最後まで読んでください!

 

ハイキュー

主人公の日向を中心として、春高を目指す話です。この漫画のよいところは、登場人物がたくさんいて、どのキャラも魅力的ということです。会話や、試合中のこころの声など、感動的なものが多いです。もう一つの魅力は、試合の臨場感です。絵がきれいで、迫力があり、とてもかっこいいです。ハイキューはもう完結していますが、面白いので読んでもらいたいです。

これは余談ですが、バレーボールのことを排球と呼ぶことがあり、そこからタイトルのハイキューになったと思います。

神様のバレー

神様のバレーはアナリストが主人公のバレーボール漫画です。アナリストとは、バレーボールの試合のデータを分析して、自分のチームを勝たせるのが役割のお仕事です。アナリストの阿月総一は中学校のバレー部のコーチとなり、その中学校で全国大会優勝を目指すという話です。奇想天外な作戦を使ったり、相手の心理を揺さぶったりするなど読んでいて、毎回驚かされます。アナリストが主人公とちょっと変わっている漫画ですが、おもしろいです。ぜひ読んでもらいたいです。

 

ハリガネサービス

ハリガネサービスはこの中では少し変わったバレボール漫画ですが、読むにつれてその魅力にはまっていくと思います。主人公の下平はとてもサーブが強く、狙ってサーブでネットインをすることができます。ネットインは、普通は狙って行うことはできず、相手も予想をしていないので、点数が決まりやすいです。下平はこのネットインや、めっちゃ曲がるサーブを打つことができます。ほかにも、体のどこに当てても正確にボールコントロールができる選手やめっちゃパワーが強い選手など、変わったことができるプレイヤーやチームが登場するのがおもしろいです。ストーリーも魅力的なので、ぜひ読んでもらいたいです。

まとめ(バレーボール漫画・アニメ)

今回は、バレーボールの漫画、アニメをまとめてみました。ぜひ、読んで、見てもらいたいです。

今回の記事を書くにあたり、調べた結果、バレーボールの漫画、アニメがたくさんあることに驚きました。今回紹介できなかった、バレーボール漫画は、ほかにもたくさんあるので、探して読んでもらいたいです。

 

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 ↓バレーボールの漫画・アニメまとめパート2も作ったのでよかったら読んでください

www.blogbashi.com

TV番組 Volleyball Channel(バレーボールチャンネル)について

こんにちは。バシです。

今回はテレビ番組Volleyball Channel(バレーボールチャンネル)を紹介します。

Volleyball Channel(バレーボールチャンネル)とは

Volleyball Channel(バレーボールチャンネル)という番組を知っていますか?この番組はバレーボールに関することを扱っています。

Vリーグ春高の情報を知ることができます。

毎月やっているので、ぜひ見てみてください。1か月のバレーボール情報を網羅したバレーボール専門チャンネルです。

3月の放送予定は再放送が3月28日の12時からです。

BSフジテレビで見れます。

 

このバシ日記では、バレーボールに関する記事をほかにも上げています。

↓センターに関する記事をまとめてみました↓

www.blogbashi.com

 

 ↓よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村

【バレーボール】センター(ミドルブロッカー)の役割、醍醐味 解説

こんにちは。バシです。

今回は、センターの役割とセンターの楽しみについて解説していこうと思います。

 

↓次の人に読んでもらいたいです。

センターについて知りたい人

どこのポジションをしようか迷っている人

 

 

センターの役割

センターの仕事は、速攻などの早い攻撃とブロックが中心となります。

速攻

スパイクは、Aクイック、Bクイック、Cクイック、Dクイック、ブロードと早い攻撃(速攻)をすることが多いです。速攻は、相手のブロックが完成するまでにスパイクを打つことが重要となってきます。

センターが速攻に入ることで、レフトやライトのブロックの枚数が減り、味方のレフトやライトのスパイクが決まりやすくなります。チームによっては、センターがセミを打ったり、ライトからスパイクを打つこともあります。

 ブロック

センターのもう一つの役割はブロックの中心となることです。ブロックとは、相手が打ってくるスパイクをネット際でジャンプして防ぐ方法です。相手は、レフト・ライト・センターといろいろなところからスパイクを打ってきますが、センターは相手がどこから打ってきてもブロックにいきます。どこから相手が打ってきてもブロックにいくので、とても疲れるポジションです。

相手の攻撃を予想したり、ブロックの移動をすばやく行うことが大事です。また、ブロックは身長が大きいほうが有利なので、センターは身長が大きい人に向いているポジションだとも言えます。

後衛では、リベロと変わるというチームが多いです。

 

センターの醍醐味①

楽しみの一つ目は、速攻やブロックが決まることです。はやい攻撃をしかけて決めたり、相手の強いアタッカーをブロックしたときは、本当にうれしいです。

ブロックでは、ブロックの中心として働き、いかに相手の攻撃を止めるかを考えます。相手の攻撃を予想して、ブロックを決められることがセンターの楽しみです。

 

センターの醍醐味②

もう一つのセンターの醍醐味は味方のプレーに貢献できることです。

センターが速攻に入ったことで相手のブロックをひきつけ、味方の攻撃がスパイクを決めやすくなります。相手のセンターが自分の速攻に騙されて、レフトのブロックを1枚にできるとレフトが打ちやすくなります。

ブロックにしっかり入れて、相手のスパイクのコースを限定することで、味方がレシーブしやすくなります。自分のブロックと味方のレシーバーの位置取りがかみ合うことでレシーブが成功します。

ほかのプレイヤーの助けになるのもセンターの魅力だと思います。直接ボールには触らなくても、味方のプレーに貢献する、縁の下の力持ちのようなポジションだと思っています。

 

まとめ

今回は、センターの役割とセンターの楽しみについて話をしました。

センターの主な役割は速攻とブロックです。センターは速攻やブロックを決めるだけでなく、味方のプレーに貢献できるのもセンターの魅力です。

 

センターに関する記事をほかにも上げているので、センターについて興味がもてた人はぜひよんでみてください。 

www.blogbashi.com

 

 

↓ よければクリックお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村

【バレーボール】相手の速攻をブロック センター必見

こんにちは。バシです。

今回は、相手が打ってくる速攻(特にAクイック)に対してのブロックについて解説していこうと思います。相手の速攻をブロックすることは、難しいですね。試合でも簡単にブロックすることはできないと思います。しかし、速攻を1本止めることで試合の流れを変えるということも可能になってきます。この記事を最後まで読んで、相手の速攻をブロックできるようになってもらいたいです。

 

この記事はセンターの人にぜひ読んでもらいたいです。

  

速攻を打ってくる人の利き手の前でブロックをする

速攻をブロックするコツは、相手スパイカーの利き手の前で飛ぶことです。相手の打つ方向が決まっている場合はその方向をブロックすればいいですが、そうでない場合は基本的に相手が打つ正面で飛ぶとよいです。右利きなら相手の右手の前、左利きなら相手の左手の前で飛ぶことを意識してください。

速攻はレフトオープンやライトオープンのように幅広いコースに打つことはできないので、正面に飛ぶことでブロックできる確率が増えます。たとえブロックをすることができなくても、速攻を打ってくる人の利き手の前でブロックすることで、レシーバーはスパイクコースを絞ることができ、レシーブしやすくなります。

 

センターブロックはふくらはぎに力を入れる

相手の速攻に対するブロックは、勢いをつけてジャンプすることはできません。レフトやライトのブロックは、ステップをするので、その勢いを使ってジャンプをすることができます。助走の勢いを使うことができるので、レフトやライトのブロックは高く飛ぶことができます。

センターのブロックでは助走をつけることはできません。高く飛ぶための方法としては、一回沈んで飛ぶという方法がありますが、速攻の場合は間に合いません。

相手の速攻をブロックするコツは、ふくらはぎに力を入れることです。ふくらはぎを使うことを意識して、ジャンプをすると、助走をつけなくても高いジャンプをすることができます。また、一回沈みこむ必要はないので、速攻に間に合わないということもないと思います。

 

まとめ

相手の速攻をブロックすることは難しいですが、上記のようなことを意識してブロックできるようになってもらいたいです。

相手の速攻を止めることで、相手のセッターは速攻に上げることがしずらくなり攻撃が偏り、結果、ブロックがしやすくなるという好循環になっていきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

このバシ日記では、センターに関する記事をほかにも上げています。

↓センターに関する記事をまとめてみました↓

www.blogbashi.com

 

【バレーボール】 Aクイックのフェイントの決め方

今回は、Aクイックのフェイントを決めるためのコツを説明したいと思います

センターをやっている人に見てもらいたいです。

最後までぜひ読んでください。

 

こんな人に読んでもらいたいです

クイックでフェイントをしてもうまく決まらない人

 

 

Aクイックのフェイントの決め方

Aクイックのフェイントを決めるためには2つのコツがあります。その2つは、フェイントを落とす位置とフェイントのやり方です。

以下で詳しく説明します。

 

フェイントの落とす位置

フェイントを落とす位置のコツは、ずばり、相手のいないところを狙うということです。基本的なことですが、これが一番大事です。

相手チームのどこにスペースが空いているかは、相手のチームのフォーメーションによって変わります。相手の後衛が前によっているチームや、ライン際から守るチームなどいろいろなチームのパターンがあります。

センターは自分が後衛のときにリベロと変わることが多いので、そのときに相手のフォーメーションを見て、どこが空いているかを見ることが重要となってきます。リベロと変わりコート外にいるときに、相手のチームのフォーメンションの弱いところを見つけるようにしましょう。

また、ラリー中に相手のコートを見る余裕があるときは、どこが空いているか見るとより良いと思います。例えば、相手がフォーメンションを間違えていたり、定位置にもどれていないときは、空いてるところにフェイントを落とすと決まりやすいです。

 

次に一般的にフェイントが決まりやりやすいところを紹介します。 

 

センターブロックの真後ろ

センターブロックの真後ろは一般的に決まりやすいところです。理由としては、後衛のレシーバーからは遠く、全員の間なのでおみやいが起きやすいからです。

f:id:obashibashi:20210212222659p:plain 

 

②相手のレフトの前衛ポジション(自分のコートから見てライト側ネット際)

自分の前衛が2枚で、相手のチームがセンターを一枚・レフトを二枚でマークをしたときに、相手の前衛レフトのポジションが狙い目となります。この場所はレシーバーがおらず、決まりやすいので、機会があったら狙ってみてほしいです。

f:id:obashibashi:20210212224527p:plain

 

フェイントのやり方

フェイントのやり方のコツは、フェイントをやる直前まで相手に強打を打つと思わせることです。そうすることで、相手のレシーバーは強打に備えてしっかり構えて、フェイントをされても足が動かずに決まりやすくなります。

普通のスパイクだと思わせるために、いつもと同じように腕を引くことが大事です。スパイクを打つように見せかけて最後にフェイントをするというイメージです。

また、利き手と反対の手でフェイントをすると相手のリズムを崩すことができたりもします。

相手のブロッカーがぎりぎり触れない高さにフェイントをすることも大事です。ぎりぎり触れない高さを狙うと相手のブロックは触れず、レシーバーは間に合わないということが増えます。

 

Aクイックのフェイントの決め方まとめ

フェイントを決めるためのコツは、フェイントをする場所フェイントの仕方が大事になります。フェイントをするときはこのことを意識してほしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

このバシ日記では、センターに関する記事をほかにも上げています。ぜひ、読んでみてください。

↓センターに関する記事をまとめています↓

【バレーボール】Aクイックの打てない理由と対策

今回はAクイックの打てない理由と対策について説明します。

ぜひ最後まで読んでください

f:id:obashibashi:20210826002009j:plain

 

こんな人にこの記事を読んでもらいたいです。

センターをやっているがAクイックが合わない。

セッターをやっているがAクイックが合わない。

 

Aクイックとは、速攻と呼ばれる攻撃の一つです。速攻とは、セッターがトスをしてからセンターがスパイクを打つまでの時間がとても短い攻撃のことです。Aクイックは速攻の中で最も簡単で、センターを始めたときに、最初に練習する攻撃です。

Aクイックは入るタイミングや場所が難しく、コツをつかむまで、なかなか打てないです。自分も最初はAクイックを打てませんでした。試行錯誤をしていくうちに、Aクイックの打てない原因が2つあることに気づきました。今回はその2つのコツを記事をまとめています。

この記事を最後まで読んでAクイックが打てるようになってください。

 

原因①Aクイックに入るのが遅い、タイミングがバラバラ

速攻が打てない理由の一つに、Aクイックに入るのが遅かったり、入るタイミングがバラバラであることがあげられます。

Aクイックに入るのが少し遅いと、その分トスを少し高くする必要があります。セッターは、少し高い速攻のトスを上げることは難しいことです。なぜかというと、中途半端な高さに上げることが最も難しいからです。

少し高いトスを上げようとすると一定の高さにならず、トスがバラバラの高さになりやすいです。その結果、トスが安定せず、スパイクのミスにつながります。

入るタイミングがバラバラだと、タイミングが合ったときはスパイクを打つことができますが、ずれたときはスパイクがネットにかかったり、アウトになったりする原因になります。

対策 

毎回入るタイミングが一定になるように日頃から意識してください。1本目のレシーブが上がったら助走を開始し、セッターがボールを触る直前に飛ぶのがベストです

初心者は、毎回セッターがトスを上げる直前にジャンプすることを意識してください。レシーブは毎回高さが変わってくるので、レシーブをしたボールの高さを見て、どれぐらいでセッターに変えるか予想するとよいです。

速攻のタイミングを合わせやすくするために、助走を4歩から2歩にすることも有効です。

 

原因②Aクイックに入る位置が、ネットに近い・セッターから遠い

スパイクジャンプがネットに近すぎると、よいトスが上がっても、頭の真上で打つことになり、スパイクミスにつながります。この、頭の上でボールを打つことを、バレーボール用語で「かぶる」といいます。かぶると、スパイクのミスの増加や、ブロックをされることが増えます。

スパイクジャンプがセッターから遠いと、タイミングのずれにつながります。セッターも少し離れたところに速攻を上げることは難易度が高く、スパイクのミスが多くなります。

対策

f:id:obashibashi:20210826000524p:plain

 

Aクイックはセッターのすぐ近くでジャンプをします。セッターの近くで飛ぶことで、安定してAクイックを打つことができます。このときに、ネットから1mほど離れたところで、ジャンプすると、かぶらずに打つことができます。

 

まとめ(速攻の打てない原因)

Aクイックで重要なのは、スパイクに入るタイミングと位置です。

Aクイックが苦手な人は、この2つを意識してみてください。

タイミングと位置は、自分ではできていると思っていても意外とできていないことがあります。速攻を打つところを撮影して確認してみるという方法がおすすめです。

 

 

バレーボールのポジション 決め方まとめ 

f:id:obashibashi:20210820214013j:plain

今回はバレーボールのポジション、ポジションの決め方について説明します。

 

ぜひ最後まで読んでください!

 

次の人に読んでもらいたいです。
  • バレーボールを最近始めたがポジションがわからない
  • バレーボールの漫画、アニメ、小説を見たがポジションがわからない
  • バレーボール部に入って、どのポジションをやろうか迷っている

 

 

 

 ポジションの人数構成

バレーボールのポジションは、レフトセンターライトセッターリベロがあります。

バレーボールは、ひとつのチームから6人の選手が出場します。

その6人は、レフト2人、センター2人、ライト1人、セッター1人、リベロが1~2人が一般的です。リベロは守備専門の選手です。

出場する6人は下の図のような順番で並ぶことが一般的です。

f:id:obashibashi:20210326213745p:plain

レフト

別名:ウィングスパイカー(WS)、アウトサイドヒッター

レフトは、スパイク、レシーブ、ブロックとさまざまなプレーをこなすポジションです。サーブカットにも参加し、スパイクも大事なところで回ってくるなど、レフトのできが試合の結果に直結することもあるほど大事なポジションです。

レシーブが乱れたときや、ゲームの大事なときにトスが回ってくることが多く、エースとも呼ばれるポジションです。

レシーブ、スパイク両方とも好きな人に向いているポジションです。 

 

センター

別名:ミドルブロッカー(MB)

センターの主な仕事は、速攻を打つこととブロックです。速攻とは、テンポのはやい攻撃のことで、相手がブロックをするよりも早く攻撃をします。また、速攻はおとりの役割もあり、味方の攻撃を助けるという役目もあります。センターは相手のすべての攻撃に対しても必ずブロックをします。そのため、ブロックの要と言われるポジションです。チーム内で身長が大きい人が務めることが多いです。

 

 

ライト

別名:オポジット(OP)、ウィングスパイカー(WS)、アウトサイドヒッター

チームによってどのようなタイプの選手をライトに置くかが変わってきます。ライトプレイヤーのタイプは大きく2つのパターンに分けられます。

レシーブやつなぎのプレーがうまいライト

 1つ目のパターンはレシーブやつなぎがうまい人をライトに置く場合です。チャンスボールを拾ったり、2段のトスを上げるなどして、チームの安定感を上げます

チームで一番スパイクが強いライト

 2つ目のパターンはスパイクが強い人を置く場合です。この場合では、前衛でも後衛でもライトにトスを集めて、ライトがスパイクを決めまくるという作戦です。

左利きの人はライトになることが多いです。

 

セッター

セッターのことをSとあらわすこともあります。

バレーボールは3回以内で返すのがルールです。3回目にスパイクを打つためには、その前の2本目が大事になってきます。その2本目を上げる役割なのがセッターです。2本目を触り、アタッカーが打ちやすいところにボールを上げることをトスと言います。トスはオーバーで上げることが多く、オーバーが得意な人に向いているポジションであるとも言えます。また、相手のブロッカーがいないところにトスを上げるということも必要で、プレー中に頭を使うことが要求されます。

 

リベロ

リベロのことをLとあらわすことがあります。

リベロは守備専門の選手です。リベロは後衛のプレイヤーと自由に交代することができます。レシーブが得意、レシーブが好きなプレイヤーにおすすめのポジションです。

リベロはほかのチームメンバーとユニホームの色が異なるので、テレビでバレーボール観戦をしていてもすぐに見つけることができると思います。

 

ポジションの決め方

自分の得意なプレーを活かせるポジションがいいと思います。
  • レフト→レシーブ、スパイクともに好き。2段、ブロック、サーブなど全部したい。
  • センター→身長が大きい、速攻やブロックが好き
  • ライト(レシーブ型)→レシーブが好きだけど、ほかのプレーもしたい。
  • ライト(オポジット型)→スパイクが大好き、前衛後衛関係なくスパイクを決めたい
  • セッター→オーバーが得意、頭を使ったプレーがしたい
  • リベロ→スパイクカットやサーブカットが好き

まとめ

今回は、バレーボールのポジションについてまとめてきました。どのポジションにもそれぞれ違った魅力があると思います。この記事がなにかの参考になったら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。